先の第二次世界大戦で日本人の300万人以上が亡くなり、同盟国、相手の国々、戦場となった地域の方々全体でいったい何人の方々が同じ人間に殺されてしまったのでしょう。
それでなくとも多発する自然災害や事故で多くの方々が亡くなったり、不幸な状況に陥ったりしているのが現状です。この上何で国家レベルで大量殺人を過去に行ってきたり、今現在も行っているのでしょうか。
過去の日本の例では、偏った思想の政治的リーダの出現、それによる国民に対する偏った教育、思想・言論統制、恐怖政治、それにより国民は騙されたり、何も発言できなくなり、洗脳的にまたは強制的に戦争に加担させられてしまいました。
偏った教育面では、過去の怪しげな宗教集団などの例を見ると、いとも簡単に人間は洗脳されてしまうようです。戦前の教育が全くそれでした。軍国の母、お国の為に戦う、聖戦とか。真面目な人ほど洗脳されやすいようです。このような教育が行われないように、国民はしっかり注視しておく必要があると思います。
思想・言論統制、恐怖政治面では、これも戦前に実在した治安維持法があります。今では信じられない話ですが、多少なりとも当時の国策に反した発言をすると、巷に沢山いる私服姿の密告者により密告され、たちまち逮捕され、拷問を受けたり、村八分にされたりしておりました、これはお話しの世界ではなく、現実でした。
平和は自然とは続きません。国民がぼやっとしているうちに、偏った思想のリーダが知らず知らずのうちに、国全体をいとも簡単に変な方向へ引っ張って行ってしまう可能性があります。
政治的リーダの発言や行動はしっかり注視する必要があります。気が付いたら、何もは発言できない仕組みに取り囲まれている状態になっているかもしれません。
海外に目を向ければ、大国と言われる国々の中にはほとんど常にどこかで戦争を継続している国もあります。それで自分は正義みたいな顔をして、何かおかしくないでしょうか、これは当然歪を生み出します。
戦争の相手国は復讐を考え実行し、戦争地域の住民が沢山殺戮されたりします。もしかしたら、現在テロと呼ばれるものの中には、過去の戦争の復讐みたいなものもあるかもしれません。
平和を保つためには、警察的なものが必要かもしれません。それが国連であるならば、国連がもっとしっかりできる世界的な体制づくりが必要なのではないでしょうか。
【日記の最新記事】
- 久しぶりのオーディオ
- 久しぶりのパソコン・フライトシミュレータ..
- ほめる・叱る、信賞必罰はあまりよくないら..
- 日本酒「浦霞」の純米酒と本醸造の比較
- 久しぶりのシステム開発(その5=最終回で..
- 久しぶりのシステム開発(その4)
- 久しぶりのシステム開発(その3)
- 久しぶりのシステム開発(その2)
- 久しぶりのシステム開発(その1)
- 通信料月1,000円のスマホ
- 世の高齢化に備え、想定使用対象者の巾を広..
- 目のレンズ交換(白内障の手術をしました)..
- 戦争への槌音(つちおと)が聞こえます
- 杖を買いました
- 軽ハイキング(養老渓谷)
- お風呂の栓の直し方(押しボタン式)
- 古代の庶民の暮らし
- ままのてこな
- 参議院
- 日本の倫理感